先日に続いて下見を兼ねて滝坂の道から春日原始林を単独歩いた。
|
8:35 |
自宅スタート。 |
9:45 |
近鉄奈良駅からスタート。 |
駅前 行基菩薩 |
9:52 世界遺産興福寺石標 |
|
|
10:04
|
飛火野の手前、大社の境内にムクロジの木。
その木の中から竹が・・・
ムクロジの木の中から竹 |
|
飛火野 |
|
|
10:24 |
高畑の町筋を進んでいくと「志賀直哉旧居」。 |
志賀直哉旧居 |
|
|
10:43
|
志賀直哉旧居からおよそ20分で滝坂道の入り口に差し掛かる。
「左・・・高山神社・・・鶯瀧」「右滝坂」 と読める。 |
滝坂道 道標 |
|
|
10:58 |
滝坂の道に入ると下は石畳。
江戸時代に奈良奉行が造らせたというが、いかにも歩きにくい。
石灯籠が見えるとこれは妙見宮の常夜燈。 妙見宮へ行くにはここで左折だが、瀧坂道は直進する。
10:54 石畳 |
10:58 妙見宮の常夜燈 |
|
|
11:11 |
歩きにくい道を難儀しながら行くと左手に寝仏。 |
11:11 寝仏 |
|
|
11:14 |
寝仏の少し上に夕日観音、そのしばらく上に朝日観音。
11:13 三体磨崖地蔵 |
11:14 夕日観音 |
11:25 朝日観音 |
|
|
11:34 |
しんどい思いをしながらもう少し頑張ると首切り地蔵。
苦しかったのはここまで。
後は大したことはない。
休憩舎 |
首切り地蔵 |
|
|
11:50 |
首切り地蔵から左手に道を進み、高山神社の祠を見て行くと芳山交番所。 |
11:50 芳山交番所 |
|
|
12:08 |
芳山交番所から緩やかな下り道を20分ほど歩くと大原橋休憩舎。 その隣でコーンコーンとシシ脅し。
休憩舎 |
シシ脅し |
その横には「世界遺産 春日山原始林」の石標。
世界遺産の石標 |
|
12:21 |
休憩舎横の赤い橋を渡り鶯滝へ向かう(1.8Km)。 前方から若い女性二人がこちらに向かって来る。
「こんにちわ〜〜」今日挨拶したのはこれが初めて。
鶯の滝の反対側の石段を登ると興福寺の別院、歓喜天。
12:21 歓喜天への石段 |
12:24 歓喜天の鐘楼
|
12:25 歓喜天の建物は災害で崩壊
|
|
|
12:51
|
歓喜天から谷川の方へ下ると鶯の滝。
ここで昼食、15分。
涼しい以上に寒いくらい、気持ちいい。 |
鶯の滝 |
|
|
13:16 |
滝坂の道に入ってから森は自然林だったが、ここ一角は人工林だと説明板。
そして杉林。 明治41年と大正6年に植林したそうな。
13:16 人工林の説明 |
人工の杉林 |
|
|
13:19
|
この原始林の中で一番大きなサクラ。
そしてしばらく先に花山地蔵の背。 |
春日奥山最大の山桜 |
13:23 花山 地蔵の背
|
|
|
|
13:36 |
十八丁休憩舎。 |
何の目的 ?? |
十八丁休憩舎 |
|
|
13:40 |
休憩舎のすぐ先に鎌研交番所。
13:40 交番所 |
13:51 鶯陵 |
その先500m で若草山山頂(342m)。
13:48 若草山三重目 |
山頂は古墳で鶯陵という。
13:49 鶯塚古墳 |
13:51 三角点(342m) |
|
|
山頂からまたダラダラと下り道を進む。
14:19 中水谷休憩舎 |
14:35 月日亭 |
14:37 月日亭休憩舎 |
14:42 みやげ物屋 |
14:44 水谷茶屋 |
14:51 新公会堂 |
14:52 公会堂から東大寺 |
15:02 東大寺参道 |
15:11 案内所のせんとくん |
|
|
本日のドアtoドアの歩数:約 34,582 歩。 |