コース: |
石切駅~イノラムキ古墳~こぶしの谷~アジサイ園~枚岡駅
|
|
次の日曜日(2015.6.21)、「山を登る会」でイノラムキ古墳からアジサイ園~千光寺を歩くという。
ワタクシは悔しいけれど参加できないので、今日コースの一部を一人で歩いてきた。
|
8:25 |
自宅スタート、8:56 生駒駅経由 |
9:10 |
石切駅スタート。
「くさかコース」を進む。
今日はとても暑い! |

9:16 くさかコース入り口
|

すぐ急坂に入る |
|
|
9:40 |
暑い上にブヨが顔の周りをブンブンまとわりつく。
(出かけるときに虫除けスプレーを、と思っていたのに忘れてきた)
クサリ場もどきのちょっとした坂もあるでよ。
歩いているハイキング道の所々には「現在地」を示す標識がある。
万一の際、消防に救援を求めたときに「現在地」を伝えるのだ。 |

9:40 クサリ場? |

現在地標識
|
|
|
9:58 |
石切り場跡。
歩いていると若いランナーが追い越していった。
しばらくするとその彼が戻って来た。
「どうしたの?」と聞くと
「ケータイを落としたみたい」と走っていった。 |

9:58 石切り場跡
|
 石切り場跡 |
|
|
10:06 |
「くさかコース」をこぶしの谷に向かっていると、「イノラムキ古墳」への標識がある。
まず見落とすことはないが・・・ |

10:06 標識 |
 10:06 標識 |
|
ここから少し脇道に入り・・・標識があるから安心だ。 往復でおよそ25分。

10:09 鉄塔の横を進む |

10:10
|

10:13
|
|
|
10:15 |
イノラムキ古墳。
過去、何度かここへ来ているが「説明板」は始めて見た。
イノラムキ⇒「祈る向き」とのことのようだ。

イノラムキ古墳 |

説明板 |
 イノラムキ古墳 |

10:18 |

10:33 |

10:33 |
|
10:44 |
こぶしの谷を登りつめて休憩していると、先ほどのランナーが戻ってきた。
「どうでした? ありました?」と尋ねると
「別のハイカーが道路管理の方に預けてくれたそうでここで待ってろ、とのことです」
と言ってるその時道路管理の車がやってきた。
よかった!よかった! |

ケータイが戻ってきた |
|
|
10:50 |
休憩を終えて、こぶしの谷をスタートするとすぐに写真の標識がある。
生駒山山麓公園の「灯籠ゲート」から2Km 、とある。 |

10:50 距離標識 |
|

11:19 石の休憩広場 |

11:24 距離標識 |

11:25 来るアジサイ祭りのために除草作業中 |
|
|
11:25 |
あじさいプロムナードを散策。
満開はもう少し先か?
殆どの花は「青」だ。 |

11:30 |
|
|
|
12:04 |
アジサイ園を通り抜け、摂河泉コースを枚岡駅に向けて下る。 |

12:00 |

12:04 ここから下る |
|
|
|

12:09 |

12:17 |

12:26 |

12:31 |

12:39
|

12:40 芭蕉の句碑
「菊の香に 暗がり登る 節句かな」 |
|
12:52 |
姥ケ池を左に見て、枚岡神社に着いた。 |

12:49 姥ケ池 |

12:52 枚岡神社 |
|
|
13:10 |
枚岡駅着。 |
13:40 |
自宅着。 |
本日の歩行数: 28,493 歩 |