J 竹之内峠 天理市竹之内町 |
 |
<コース>
近鉄天理駅→(徒歩約 6km)→天理ダム公園→(徒歩約 1km)→竹之内峠→(徒歩約 2km)→竹之内町→(徒歩約 4.5km)→近鉄天理駅 |
K 園原峠 天理市杣之内町 |
2021.1.25(月) |
 |
春を思わす陽気な一日、夜都伎神社から園原峠を目指した。
道がよく分からず地の人に尋ねるも
「ここは園原町と言い11軒くらいの家しかない小さな町だ」と。
「特に“峠”と言うほどの名は無いがこの辺でしょう」と。
民家を通り過ぎて急坂を登り詰めると行き止まり!
この辺りのことだろうと推測し帰途に・・・
<コース>
近鉄天理駅→(奈良交通バス約 5分)→乙木口→(徒歩約 1km)→夜都伎神社→(徒歩約 0.8km)→園原峠→(徒歩約 0.5km)→内山永久寺→(徒歩約
0.8km)→石上神宮→(徒歩約 2km)→近鉄天理駅 |

夜都伎神社 |
八重の桜が咲いていた |

夜都伎神社本殿 |

石上神宮からも来られる |

この先少し行くともう行き止まり |

行き止まり(峠?)に柚の木 |
|
L 女寄峠 桜井市栗原笠間辻 |
 |
<コース>
近鉄桜井駅→(奈良交通バス約 20分)→笠間辻(女寄峠)
★峠の位置ははっきり分からない。 |
M 細峠 桜井市鹿路 |
 |
<コース>
近鉄桜井駅→(奈良交通バス約 20分)→多武峰→(県道37号を徒歩約 1.5km)→
鹿路トンネル・トンネルの北口手前から細峠へ→(徒歩約 0.5km)→細峠→(徒歩約 0.5km)→細峠→(徒歩約 1.0km)→竜在峠 |
N 水越峠 御所市関屋 |
 |
<コース>
近鉄御所駅→(奈良交通バス)→上名柄→旧道と国道209号を通り8徒歩約 3.2km)
→祈りの滝→(徒歩約 1.6km)→水越峠 |
O 風の森峠 御所市鴨神 |
 |
<コース>
近鉄御所駅→(奈良交通バス約 10分)→船路→(徒歩、葛城の道を経て約 2.4km)→
高鴨神社→(徒歩約 1.0km)風の杜峠(風の杜神社)→(徒歩約 0.3k,)→風の杜バス停 |
P 久留野峠 御所市久留野 |
 |
<コース>
近鉄富田林駅→(金剛バス約 35分)→千早赤坂→(徒歩約 10分)→ロープウェイ→
(約 6分)→金剛山駅→(徒歩約 30分)→金剛山頂(葛木神社)→(徒歩約 40分)→
伏見峠→(徒歩約 30分)→久留野峠→(徒歩約 2時間15分)→JR北宇智駅 |
Q 穴虫峠 香芝市穴虫 |
 |
<コース>
近鉄二上山駅→(近鉄線沿いに徒歩約 2.5km)屯鶴坊→(徒歩約 0.5km)→穴虫峠
→(徒歩約 3.2km)→近鉄上ノ太子駅
★屯鶴棒は白色の凝灰石の奇岩 |
R 岩屋峠 葛城市当麻町染野 |
 |
<コース>
近鉄二上神社口駅→(徒歩約 2.7km)→二上山雄岳山頂(大津皇子陵墓)→(徒歩約 0.5km)→雌岳→(徒歩約 0.4km)→岩屋峠→(徒歩約
3.0km)→当麻寺→(徒歩約 1002km)→近鉄当麻寺駅
|
S 竹内峠 葛城市当麻町竹内 |
2020.12.08(火)
 |
竹内街道は、大阪府堺市から東へ向かい、
二上山の山麓・竹内峠を越えて、
奈良県葛城市の長尾神社付近に至る
約26Km の日本最古の街道である。
<コース>
近鉄磐城駅→(徒歩約 30分)竹内集落「綿弓塚」→(徒歩約 40分)→竹内峠
★竹内集落を抜けると少しの間国道を歩くが、すぐに左手に入る。
国道下の旧道が峠までのハイキングコースになっている。
|
この竹内街道を上の地図の貯水池から峠までを歩いてみた。

右は車道、左の旧道を歩く |

人影のない暗い道を進む |

トンネルをくぐって進む |

休憩所が見えると峠は近い |

峠には「従是東 奈良県管轄」と |

「鶯の関址」碑 、昔は関所だったんだ |

大阪府と奈良県の府県境 |

ダイヤモンドトレールの経過点だ |
本日の写真集⇒Sway でどうぞ
|
|