伊勢本街道を歩く |
2013.5.13(月) | 近鉄天理駅から黒塚古墳〜玉列神社〜大和朝倉駅〜まで約13km |
10:23 | 近鉄天理駅をスタート。駅前の本通り商店街に入りすぐ薬屋の角を右折する。 と、すぐに「上街道 河原城」の看板が目に付く。
「奈良と桜井を結ぶ街道は、古くは上ツ道と呼ばれ、多くの旅人が行き交いました。 特に鉄道が開通する明治までは、大阪方面からの伊勢参宮の道として賑わいました。 今でも年末になると大阪玉造から伊勢神宮へ歩いて参拝する伊勢迄歩講の一行がこの道を通ります・・・・」と説明が・・・。 |
||||
10:45 | 丹波町の古い感じの町並みを抜けると道の真ん中に大きな小屋の骨組み様のものが・・・。 このあたりがその昔「市」が開かれ賑わったところと推察される。 「丹波市」と言われたのだろう。 その先には「市座神社」もあった。
|
||||
10:51 〜 |
市座を過ぎると少し道は長閑に感じる。 道端のお地蔵さんが目に入る。 田園部に入るとため池で金魚の養殖。
|
||||
11:07 〜 |
金魚のため池を過ぎると、「?」と思う像が・・・なんだろう? その隣には「八坂権現」とある。 更にその先には芭蕉の句碑。 「草臥れて宿かる頃や藤の花」と。
|
||||
11:23 〜 |
|
||||
11:32 〜 |
火の見矢倉の先に池に囲まれた藪の山。「馬口山古墳」だ。 その隣が「 戦艦大和には、同名であることから当社の祭神の分霊が艦内で祀られていた。 戦艦大和は昭和20年(1945年)に沖縄沖で沈没したが、そのときに亡くなった2717名の英霊が末社・祖霊社に合祀されている。
|
||||
11:39 |
|
||||
11:45 〜 |
矢矧塚
|
||||
11:50 |
長岳寺の西(850m位の所)の飛び地境内に有ります 単層の宝形造で中央の太い心柱で建物を支えている 珍しい「五智堂」(国重文)があります。 心柱の上の部分に、大日如来の梵字を彫った額が四面にかけてあります傘堂、眞面堂、豆堂とも呼ばれます。 |
||||
11:59 |
|
||||
12:03 〜 |
|
||||
12:20 〜 |
|
||||
12:25 |
|
||||
12:33 |
|
||||
12:37 |
|
||||
12:48 〜 |
|
||||
13:00 |
三輪の茶屋跡の標識に従って、ちょっと見学。 近松門左衛門の浄瑠璃「冥途の飛脚」が歌舞伎化されたその舞台。 大坂御堂筋の飛脚屋「亀屋」の養子・忠兵衛が 遊女梅川の身請けのために客の為替金に手を付けてしまいう。 大坂から追っての手を逃れて奈良から三輪を経て故郷の新口村(現在の橿原市)に逃れて来るが 途中三輪の茶屋に立ち寄ります、その茶屋跡です。
|
||||
13:04 〜 |
|
||||
13:29 |
|
||||
13:39 |
|
||||
13:58 |
|
||||
14:39 |
|
||||
本日のここまでの歩数:約 25,450 歩。 |
2013.5.13(月) | 近鉄朝倉駅から長谷寺参道〜榛原駅〜まで約10km |